クオリティ・オブ・ライフ りーふ支援教室|大阪府堺市北区の放課後等デイサービス事業|QOLグループ
障がいの有無にかかわらず、お互いに手を取り合うノーマライゼーション社会の実現を目指しています。
主に6歳から18歳の児童を対象として、学校の授業終了後や休校日に通う療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスです。事業所ごとに特色があり、生活能力向上の訓練や社会との交流促進などの継続的な支援を目的としています。利用児童は通所受給者証の交付を受けることで、自己負担が少なく利用可能です。
PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)は、ほしい物の絵カードを相手に手渡すところからコミュニケーションが始まります。自発的に意思表示をすることで、お子様の生活が豊かになります。コミュニケーションを広げるために、ご家庭でPECSに取り組まれる際のアドバイスも行っております。
視覚的自立スケジュールを使うことで見通しをもち、自発的に活動できるように支援しています。自立スケジュールを使うことで、活動の選択、予定の変更や交渉、待つ練習などもすることができます。
アセスメントや行動観察によって、お子様一人一人の個別支援を行っています。お子様に合わせた余暇の支援にも取り組んでいます。
〒591-8025大阪府堺市北区長曽根町3000番地22
営業時間:月~金 9:00~18:00土曜・長期休み 9:00~18:00
TEL:072-275-6278FAX:072-275-6378mail:carespring@sirius.ocn.ne.jp
coming soon
自己評価総括表
事業所評価表
保護者向け評価表
支援プログラム
食事やおやつは楽しみな時間でもありますが、放課後等デイサービスではただ食べさせるだけでなく、食べることの意味や目的についても一緒に考えていきます。
・みんなで食べる楽しみを知る・食事のマナーやルールを学ぶ・着座や姿勢を意識させる・食器の扱い方の理解する・様々な訓練を行うきっかけになる
まずは無料見学をお申し込み下さい。各教室やカリキュラムの様子などを見学後、お子様についてのヒヤリングをさせて頂きます。
実際のカリキュラムを体験して頂きます。お子様の個性や疾患を観察すると同時に、お子様にとって楽しい環境であるかを判断して頂きます。
利用時のご希望等をお伺いします。また、契約についてのご説明や利用に際し必要な個別支援計画についてのご説明をさせて頂きます。
契約締結および重要事項説明や初回利用日の確認をさせて頂きます。利用契約には「通所受給者証」が必要となります。
お名前 (必須)
ふりがな (必須)
電話番号 (必須)
メールアドレス (必須)
ご希望の日付(カレンダーからお選びください)
備考
茨城県を拠点に県内外で児童福祉と障害福祉事業を展開しております。障がいの有無に関わらず、全ての方が活躍できる「ノーマライゼーション社会の実現」という信念をもって、社会福祉サービスの提供をしております。